PDCA(PDCAサイクル) <業務改善のフレームワーク>

PDCA-icatch

ビジネスシーンの中で、「PDCA」「PDCAサイクル」「PDCAを回す」などの言葉を聞いたことありませんか?

初めて聞く言葉と思われている方もいれば、よく聞くけど意味は分かっていない方、頻繁に使われていて既に習慣付いている方などもいるかもしれません。ここでは、特に初めて聞く言葉と思われている方向けに「PDCA」の概要説明をしていきます。

簡単で当然のことのような内容かもしれませんが、実践と習慣づけが重要ですので、既にご存じの方も今一度ご自分の実践や習慣について振り返ってもらえれば幸いです。

「PDCA」は1950年代にアメリカのW・エドワーズ・デミング氏によって生産現場での品質管理モデルに由来して提唱された継続的な業務改善を図るためのフレームワークで、「PDCA」の名は以下の言葉の頭文字から来ています。

  • Plan(計画)
    目的・目標を明確にしたうえで実行計画(アクションプラン)を立案します。
  • Do(実行)
    計画を実行します。
  • Check(評価)
    実行した結果の評価と実行内容の検証を行います。
  • Action(改善)
    実行の評価・検証から、今後の改善の課題を検討します。

    再度Plan(計画)の段階へ戻り各ステップを繰り返すことになるため、「PDCAサイクル」、「PDCAを回す」といった用語・言い回しになっています。

元々は生産現場の品質管理モデルに由来するPDCAですが、現在では生産現場のみならず、経営戦略実行や経営管理、営業、サービスなど広い分野での業務改善でも使われ、「改善プロセス」の代名詞のようになっています。従って、ビジネスシーンのみならず生活上の課題改善などでも「PDCA」という言葉を耳にすることも多くなっています。

「PDCA」って何をするためのもの?

「PDCA」は継続的に改善を行うための考え方(フレームワーク)であり、具体的な手順や操作を示す言葉ではありません。ただし、経営者や管理職などにとっては常に念頭に置かれるべき考え方であり、現実的に多くのビジネスシーンや周囲のビジネスパーソンの頭の中には「PDCA」の考え方が息づいていると思われます(と信じています)。

「PDCA」と同じように継続的な改善のためのフレームワークは他にもありますので、良く知られているものを少しだけ紹介しておきます。

  • TQC(TQM)
    品質マネジメントシステムのフレームワークとなるもので、PDCA同様にW・エドワーズ・デミング氏によって提唱されたものである。統計的手法を用いて「問題定義」→「問題の分析・解析」→「対策」→「効果把握」→「再発防止・歯止め」といった改善プロセスで問題解決を図り品質維持・管理を行う。
  • シックスシグマ「DMAIC」
    1980年代にモトローラで開発された「品質管理のためのフレームワーク」で、業務プロセスを改善し製品やサービスの品質のバラツキを抑えることを主眼としています。顧客の声を起点に経営層からのトップダウンでプロジェクトが進められ、定量データや統計的手法を用いて得られた効果などを明確に数値化することが特徴です。改善プロセスは「DMAIC」と呼ばれ、「定義(Define)」→「測定(Measure)」→「分析(Analyze)」→「改善(Improve)」→「管理(Control)」という流れで進められます。
  • OODA
    OODA(ウーダ)は1970年代アメリカ空軍の戦闘機パイロットであったジョン・ボイド氏によって提唱された意思決定のためのフレームワークです。「観察(Observe)」→「状況判断・方向付け(Orient)」→「意思決定(Decide)」→「Act(実行)」を繰り返すことで素早い意思決定を行っていく手法となっています。

目的が改善であったり、品質のバラツキを抑えることであったり、意思決定であったりはしますが、継続的に繰り返すことによって高い目標にアプローチしていく点はPDCAと共通しています。

「PDCA」って具体的に何をするの?

「PDCA」サイクルを回していくためには、以下のステップを踏み繰り返し繰り返し改善を実施していきます。

Plan(計画)「計画を明示する」
計画(Plan)を立案に明らかにします。
何の業務を対象に、どのようなスケジュール感で、どのようなリソースを活用して、どこまで改善するのかなどを明確にします。計測可能な数値で表現された目標設定があるとPDCAを回しやすくなります。
PLAN
Do(実行)「計画を実行する」
計画を実行(Do)します。
具体的に実行した内容や生じた出来事、不都合、計画とのズレなどを記録するようにします。ネガティブな面だけでなく、自分や組織の成長のために学んだことなどポジティブな面も記録しておくと更なる効果の可能性が得られます。
DO
Check(評価)「実行内容検証と結果評価を行う」
実行についての評価・検証(Check)を行います。
特に、生じた不都合や計画とのズレについては入念に分析で課題を明らかにし、素早いアクションや次の計画で対処するようにします。PDCAサイクル運用上は、定量的な数値データがあると改善の見える化が容易ではありますが、定性的な情報(言語情報や行動観察など)も排除せず活用してください。
Check
Action(改善)「改善実施と今後の改善課題検討を行う」
評価・検証結果を受けて、対策や今後の改善方針を検討します。
すぐにとるべき対策は実行し、更なる計画策定が必要な改善に対しては次のPDCAの計画(Plan)へと進みます。
Action

まとめ

「PDCA」とは業務改善のフレームワークで、以下のステップンの頭文字に由来する言葉である。

  • Plan(計画)
  • Do(実行)
  • Check(評価)
  • Action(改善)

ビジネスパーソンにとっては、簡単で当然のことのような内容かもしれないが、実践と習慣づけが重要なフレームワークです。常に頭に入れておいてPDCAサイクルを意識して日々業務の改善を図りましょう。

以上